業務の案内
給与計算業務の代行
給与計算業務には、勤怠管理から所得税や住民税の控除・社会保険料の控除・財形貯蓄等の社内規定によるものの計算など、給与計算する過程において複雑で煩雑な付随業務が多く専門性が必要とされる業務です。給与計算業務をアウトソーシングする事で、正確な計算が要求される精神的負荷や毎年変わる法改正や社会保険料率の変更時の対応、給与担当者が退職したときの対応等の負担が軽減される事で多くのメリットが生まれます。

給与計算フロー
<毎月行うもの>
勤務記録表の回収 | 給与締日に出勤簿やタイムカード等の勤務記録表を速やかに回収します。 |
勤怠のチェック | 勤務記録表から、勤怠チェック・集計を行います。 |
データの入力 | 基本給や時間外等の諸手当・出勤欠勤・遅刻早退・有給休暇等の勤怠データ入力、 社会保険料・源泉所得税・住民税等の控除データを入力します。 |
明細書作成 | 給与明細をチェック及び出力します。 |
帳簿書類まとめ |
賃金台帳・銀行振込データを作成します。 |
<年1回行うもの>
従業員データの更新 | 基本給・雇用保険料・社会保険料・住民税等の登録データを更新します。 |
年末調整 | 給与支払総額及び社会保険料等の控除額を確定し、年末調整の計算をします。 |
※付随業務として、毎年7月に健康保険厚生年金保険の標準報酬月額算定基礎届を年金事務所へ提出する事や労働保険料の年度更新手続を労働基準監督署で行う事等、毎年必要な社会保険等の手続があります。
<その都度行うもの>
従業員の退職処理 | 給与で清算が必要な場合や退職金がある場合はそれぞれ計算の上処理します。従業員の住所地市町村に給与所得者異動届出書等を提出します。 |
賞与計算 | 所得税と社会保険料を算出(毎月の給与とは計算が異なる)、賞与額から控除します。賞与明細書・賃金台帳・銀行振込データを作成します。 |
※退職処理では、離職証明書・雇用保険被保険者資格喪失届・健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失届をハローワーク及び年金事務所へ提出及び手続をします。
※賞与計算では、賞与支払届出書を年金事務所へ提出します。
※給与の変更時において、一定の条件に該当した場合は、健康保険厚生年金保険の標準報酬月額変更届を年金事務所へ提出します。
労働保険・社会保険の各種手続代行
労働保険には、業務内を対象とした労災保険・雇用保険があり、社会保険には、業務外を対象とした健康保険・厚生年金保険があります。一部の事業者を除き大部分の事業者は強制的に加入しなければなりません。それぞれの手続きは非常に煩雑で手間のかかる業務です。労働社会保険の諸手続きをアウトソーシングする事で、手続きに必要な書類作成や提出する手間を削減する事ができ、本業の効率をUPする事につながります。

就業規則・社内規定等の作成や変更
労働基準法に対応した就業規則の作成や変更のお手伝いを致します。
会社の実情に合わせた就業規則を作成又は変更し、定期的に法改正や社会情勢に対応したものに見直していく事で社内の環境及び秩序を保つ事につながります。また雇用契約書等の社内規定書類も定期的に見直す事で、会社のリスク軽減にもつながります。

相談業務等
労務管理や年金等の社会保険に関する事への相談業務を受け賜わる事で、労働基準法の順守、労働社会保険の適用等をチェックする事ができます。また雇用に関する各種助成金を申請する場合は、様々な条件や計画等が必要になってきますので、相談業務を通して、必要な助成金の診断や確認等にもお役立てできます。
